2018年 2月 北海道(十勝岳周辺)個人山行

北海道(十勝岳周辺)BCツアー

・概要
日程: 2月13日(水)~20日(火)・・・実働:7日
参加者:木村[代表世話役]、安仁屋、野村、小見山、賀川[13~17日迄]、阿部[14~19日迄]、木津(英)・木津(博)[16~20日迄]、その他[折々の同行者]

2月13日(水)

成田空港→新千歳空港(安仁屋・木村・小見山)、羽田空港→新千歳空港(野村)

 ファミリーレンタカーで予め予約してある三菱デリカ(7人乗り)を借りた。千歳駅前のイオンで食材を買い込み一路、上富良野の白銀荘に向かう。上富良野への経路は最短の占冠経由とした。
 上富良野の「スーパーふじ」で食料などを買い足し白銀荘に着いたのは18:00近くになっていた。
 先に着いていた賀川さんと合流した。

2月14日(水) 曇り・小雪

① 午前の部[三段山:メンバー:安仁屋、野村、木村、賀川、小見山、後藤…井上さんの知人]
 ・白銀荘(標高+1,010m) 9:25発 ⇒二段目上11:00(+1,385m)11:15 ⇒ 白銀荘(+1,010m)着11:30

 今日は初日でもあり、足慣らしとして三段山で軽く遊ぶこととする。白銀荘からシール登行で二段目上部の標高1,400m弱の地点まで登って、ほぼ往路を滑って白銀荘に戻った。やはり、樹林帯を超えた上部は風と寒気が強い。雪のコンディションはほどほどのパウダーであった。

② 午後の部[三段山:メンバー:野村、木村、賀川、小見山、阿部]
 ・白銀荘(+1,010m) 14:15発 ⇒ 二段目下部15:40(+1,250m)15:50 ⇒ 白銀荘(+1,010m)着16:10

 午後は、風のあまり当たらないナマコ尾根の西側の沢を滑るつもりで、白銀荘から十勝岳方面にトラバースして目的の沢に向かう。途中+1,050m付近で自衛隊が雪中訓練を行っていた。装備は昔ながらのカンダハーである。先進国の山岳兵?がこのような旧式の装備を使っているのはわが国だけではあるまいか? 目的の沢の上部に達する前に時間切れとなった。やむなく右手(西側)の尾根から下ることとする。下るとすぐに夏道に出て午前中に滑ったコースと合流した。

2月15日(木) 曇り・小雪

午前~午後[富良野岳ジャイアント尾根:メンバー:安仁屋、野村、木村、阿部、小見山]
 ・駐車場(+1,010m) 9:00発 ⇒ジャイアント尾根10:40(+1,350m)10:50 ⇒二十林班尾根斜面 11:15(+1,170m)11:20 ⇒ベベルイ沢側尾根斜面12:20(+1,320m)12:25 ⇒ 駐車場着13:10

 駐車場から道路を少し下ってから左手の沢に下りて三峰山沢の流れを2つ渡る。一つ目は細い板の上に雪が積もっているので危なっかしい。渡り切った所からシール登行である。標高1,100mでベベルイ沢の左岸に移り、ジャイアント尾根に取りつく。約1,350mの樹林帯の上限辺りで風が強くなってきたのでこれより尾根筋をすべることとする。雪のコンディションはほど良いパウダーで膝上程度の深さである。1,170mまで滑ってから標高差150m(標高1,320m)を登りなおす。途中で上ってくる八木さん(ランドネ会員)に出合ったが当日は別行動であった。今度はベベルイ沢の左側斜面を滑りそのまま下山することとする。雪質などのコンディションは最初に滑った尾根筋の樹林帯の方が勝っているように思われた。ベベルイ沢を渡って戻る樹林帯部分はコースが狭い上に雪が踏み固められているのでスピードコントロールに注意が必要である。

2月16日(金) 曇り~雪

① 午前の部[三段山:メンバー:安仁屋、野村、木村、賀川、阿部、小見山、八木]
・白銀荘(標高1,010m) 9:00発 ⇒二段目上部11:05(1,420m)11:15 ⇒白銀荘(1,010m)着11:30

 ほぼ登山道に添って+1,420mまで登って西側の樹林帯を滑る。+1,150m付近で登ってきたトレースに合流してそのまま白銀荘に戻った。

② 午後の部[三段山:メンバー:野村、木村、賀川、阿部、木津(英)、木津(博)、小見山、八木]
・白銀荘(+1,010m) 14:10発 ⇒二段目中間15:20(+1,305m)15:35 ⇒白銀荘(+1,010m)着15:55

 登りは午前とほぼ同じコースを登る。pm3:00過ぎ、そろそろタイムリミットとなったので二段目にある+1,314mの台地下(+1,305m)に右手から左に回り込んで登ったのち、眼下の急斜面を滑ることとする。
 膝上から上のパウダーで、雪が口の中まで入ってくるような滑りは久々であった。

2月17日(土) 午前中:風雪、午後:曇~雪

 [三段山:メンバー:安仁屋、野村、木村、賀川、阿部、木津(英)、木津(博)、小見山、八木]
 ・白銀荘(+1,010m) 13:10発 ⇒二段中間14:22(+1,305m) 14:32 ⇒白銀荘着(15:20)

 今日は朝から風雪が強い。温泉にでも浸かってのんびり休養と思っていると、午後から風雪がおさまってきた。とりあえず三段山北西面側の樹林帯に行くことにする。
 登山道を登って+1,250m辺りから樹林帯方向に向かうが、この先のトレースは無い。雪がとてつもなく重くなってきた。
 +1,300m辺りから木村さんを先頭に樹林帯に  滑り込むが板がもぐって前に進まないと云う。
 このまま進めば下に降りるまでに相当の時間がかかると思われた。後続の皆は薄情にも木村さんを置いて、反転して登って来たトレースに戻りだした。戻るにしても、いわゆる「下りラッセル」である。
 +1,250m付近でようやく登って来たトレースに合流して白銀荘に戻った。賀川さんは本日夕方の便で帰る。

2月18日(日) 快晴

・午前~午後[富良野岳ジャイアント尾根:メンバー:安仁屋、野村、木村、阿部、木津(英)、小見山]
・駐車場(+1,010m) 9:05発 ⇒ ジャイアント尾根11:00(+1,320m)11:10 ⇒二十林班沢
11:20(+1,120m)11:50 ⇒ ベベルイ沢側尾根斜面12:40(+1,350m)12:50 ⇒ 駐車場着13:40
 今日は、朝から快晴である。久々に見る日の目がまぶしい。
 駐車場に着くともう満杯であった。やはり土・日は白銀荘を8:30過ぎの出発では遅いのだ。どうしょうかと迷っていると、河合さん(北見市在住の白銀荘のヌシ)が確保していた駐車場所を空けてくれたので停めることができた。(その後、他の車が出たので広い場所に移動して停めた。)
 3日前と同様に、三峰山沢を渡って尾根に取りつく。
 標高1,250m付近から眺める十勝連山は素晴らしい。
 +1,320mまで登って、二十林班沢を滑る。右手の斜面を沢に落ち込む手前の+1,120mまで標高差200mを滑る。雪はややモナカ気味であるがまずまず快適に滑れるコンディションであった。
 降りたところで昼食とする。気温は低いものの晴天・無風なのでのんびりと食事がとれた。
 これより登り返してベベルイ沢側の斜面を+1,350mまで登る。沢の左岸斜面を標高差120m滑ってから沢筋に降りる。後は沢通しにいつものベベルイ沢横断地点(+1,100m)まで
滑り込み登りのトレースに合流して駐車場に戻った。
 阿部さんは本日で行動終了である。

2月19日(月) 曇り~小雪

① 午前の部[前十勝 西北斜面:メンバー:安仁屋、野村、木村、木津(英)、小見山]
・白銀荘(+1,010m) 9:17発 ⇒ボウル斜面下部11:00(+1,450m)11:12 ⇒白銀荘(1,010m)着11:35

 今日は、井上さん達のグループに同行することにした。井上さんのグループは、河合さん、田原さ(ランドネ)、森さん(元ランドネ)、濱崎さんである。十勝岳登山道にほど近い+1,450mまで登って、ボウル下部の谷状斜面、標高差160mを一気に滑る。
 谷筋はほど良いパウダーで快適である(風当たりの強い尾根はややクラストしていた)。後は前十勝の西側斜面を、ほぼ登って来たラインに沿って滑り降りて白銀荘に戻った。
② 午後の部[三段山:メンバー:一班…野村、木村 二班…木津(英)、小見山]
・白銀荘(+1,010m) 13:45発 ⇒二段目中間14:50(+1,400m)15:00 ⇒白銀荘(+1,010m)着15:20

 午後の部は2班に分けて別行動とした。 一班は樹林帯を登って樹林帯を滑る。 二班は三段山への登山道を登って良さげな斜面を滑るというものである。
 一班は、二段目の台地が見える辺りまで登ってそのまま樹林帯を滑ったが、ほど良い深雪であったそうだ。
 二班は、+1,400mの二段目中央の台地まで登って、右手(上から見て)の斜面を滑った。風の当たる尾根筋はクラストしていて楽しい斜面でなかった。が、一段目の上部まで降りてから右手の樹林帯に入ったところでほどほどのパウダーを楽しむことができた。

2月20日(火) 曇り~小雪

① 午前の部[上富良野岳西尾根:メンバー:安仁屋、野村、木村、木津(英)、小見山]
・凌雲閣駐車場(+1,270m) 9:15発 ⇒西尾根10:20(+1,4210m)10:40 ⇒三峰山沢11:00(+1,145m)⇒富良野岳駐車場着11:55(+1,010m)

 河合さんに案内していただいて、井上さんのグループ(田原さん、森さん、濱崎さん、中井さん…河合さんの知人)と同行する。
 前もって河合さんの車を下山口である富良野岳駐車場に置いて3台の車で凌雲閣駐車場に向かう。下山したら凌雲閣に置いた車の運転手は河合さんの車に乗せてもらって取りに行くのである。
 200mほどの標高を車で稼いで美味しいところを滑ろうというものである。
 凌雲閣から標高で40~50m下りヌッカクシ富良野川を渡ったところから尾根に取りつく。
 +1,420mまで登る。尾根上は風が強くて冷たい。
 右手の小沢に滑り込む。快適なパウダーである。
 三峰山沢の横断地点で、河合さんが自分の車の鍵を凌雲閣に置いた中井さんの車の中に忘れたことに気付いた。河合さんと中井さんはここから凌雲閣まで登りなおすことにする。残りの我々は富良野岳の駐車場にこのまま滑り降りる。
 駐車場に到着して河合さんを待つがなかなか来ない。凌雲閣に車を取りに戻る井上さんと小見山を残して、7名は歩いて白銀荘まで戻った。

② 午後の部[三段山樹林帯:メンバー:野村、木村、小見山]
・白銀荘(+1,010m) 14:30発 ⇒一段目上部15:20(+1,220m)15:30 ⇒白銀荘(+1,010m)着16:10

 木津さん夫妻は今日の午後の便で帰る。
 昨日、野村さんと木村さんが滑って、雪のコンディションが良かったという、三段山の樹林帯を目指す。標高1,200m付近まで登って左手の沢筋を滑った。
雪のコンディションは昨日ほどは良くないとのことであった。