西吾妻山・若女平 会山行
概要
日程:2020年 2月29日(土)~ 3月 1日(日)前夜発
参加者:角田、八木、土屋、中川
日曜日:ゲレンデ班:角田、八木、若女平班:土屋、中川
2月29日(土):若女平
天候:曇り/晴れ
天元台スキー場ゲレンデ上8:40…梵天岩10:00…西吾妻山10:30…西吾妻小屋10:50-若女平-スカイバレー入り口12:50
前泊は道の駅米沢にテント泊。そうそうに撤収して6時半に出発。7時過ぎには登り口の天元台ロープウェイ駅に着く。乗り場は結構並んでいた。
スキー場のリフト3本乗り継ぎ。リフトが長くゆっくりで寒く手が冷たい。マイナス10℃位の感じ。上はガスって見えない。支度をして出発。トレースがありそれに続く。木が密で縫うように進む。梵天岩まで来ると少し開けるが相変わらずガスって視界はあまり良くない。とりあえず西吾妻山を目指す。途中で先頭の人に追いつく。この後土屋さんが地図とコンパスで進路をとり、中川さんがGPSで確認しつつ進む。山頂は平で付近をさまようが結局どこが山頂か分からなかった。
西吾妻小屋まで降り、小休止。小屋の中は少しトイレ臭がするので外で休む。この頃から少し空が明るくなりホッとする。ここから若女平コースに入る。林間に入ると思いのほか雪が良く膝パウと言える感じ。ただ林間はやはり少し密なのでスキーは小回りメイン。登りのトレースがあり先頭の土屋さんはどんどん行くので置いて行かれない様にする。若女平にくるとようやく斜度も緩みホットする。この先核心部の細尾根がある。
細尾根上部に差し掛かった時ギャップに足を取られ、あっという間に前転し崖から滑落する。ただ幸い1段下がった所で辛うじて止まる。ケガは無かったが崖から落ちたら命取りとなる所であった。慎重に降りるべきと猛省した。
ここからはビビりも入り、また藪も少しうるさくなったので横滑りメインで沢に降り、スカイバレー入口に到着。やれやれなんとか着きました・・・
時間もあったので大沢下りの偵察に向かう。降り口の奥羽本線(山形新幹線も通る)の大沢駅を探すがなかなか見つからない。グーグルマップを確認すると行き過ぎが分かり少し戻る。駅入り口の看板がなく見当をつけて小道を入っていくとスノーシェッドの中に無人駅が見えた。雪は薄っすら積もっている程度で、コース途中にある牧場に続く林道も回ってみるが雪が少なく、明日の大沢下りは無理という結論になる。
宿に戻る車中で大沢下りには「忠ちゃんころばし」という急斜面があるが若女平コースで見事に転んだ私にちなんで細尾根斜面を「八木ちゃんころばし」がいいんじゃないかということで命名される(笑)
宿の西屋は白布温泉でももっとも古く、木造で風情ある所でした。温泉も「滝の湯」という上からどばどばお湯が落ちてくる湯舟で昔から変わらない造りでいい感じです。
夕飯のすき焼きもおいしく、なによりお酒が飲み放題というのは角田さんが一番喜んでいました。
今回元ランドネメンバーの宮本さんも来られる予定でしたが、コロナ騒動で仕事が休めなくなってしまい昔話しをいろいろお聞きしたかったので本当に残念でした。
(八木 記)
3月1日(日)
天候:曇り/晴れ
若女平班
天元台スキー場ゲレンデ上9:20…中大巓10:30…西吾妻山11:40-スカイバレー入り口13:00
天元台スキー場の上まで来ると、時おり晴れ間が見えるほどに天気がよくなってきたので、大沢下りコースも見渡せる中大巓に登ることにした。山頂まで20mくらいのところまで柔らかい雪が積もっていて、アイスバーンなのは山頂付近のみだった。瞬間的に晴れ間が出て遠くまで見渡せる。藤十郎方面の南側?は雪が少なそうだった。視界はいまいちだがもう一回西吾妻山に登り、小屋はパスして若女平コースの尾根に乗る。若女平までは昨日のトレースをよけて快適に滑れた。昨日よりは多少重い雪になっていたがそれでも十分な雪質だった。細尾根はスキーのトレースとつぼ足のトレースで、ぼこぼこになっており、通るのに苦労した。
中大巓ではゲレンデ班にまったく通じなかった無線もスキー場を横手に見通せる細尾根付近でやっと通じた。待ち合わせは場所を確認して下山。帰りはまた西屋のお風呂をいただいて帰る。東北中央道ができて、移動時間も大幅に短縮され、思いのほか早く帰れた。
参加者のみなさま、ありがとうございます。(中川 記)
ゲレンデ班
角田さんは同じコースを行くのは気がすすまないという事で、私も昨日の滑落の件がありゲレンデを滑ることにした。スキー場トップより林間を滑ったり、非圧雪コース(新雪はないが)を滑る。1月にテレマーク講習を受けたので内足の使い方を復習しそれなりに感覚を掴めた感じ。(気のせいかもしれないが・・・)この後湯の台コースで麓のロープウェイ駅まで降り、若女平班と合流する。(八木 記)