宙(スカイ)ドーム道の駅で仮眠後、飛越トンネルに向かう。大きな駐車場に結構車がとまっている。我々は最後発らしい。雪がまったくないのでスキーをかついで夏道を歩きはじめたが、トンネルの上を越したあたりで雪が出てきてシールで歩きだすことができた。赤布どおりゆるやかな尾根を行く。暑いのと4月に山に入らなかったのとで、しょっぱなからバテバテ。人がたくさん入っているようでトレースもばっちりで歩きやすい雪質だったが寺地山を越えたあとはアップダウンのある尾根となり、シールで滑ったり登ったりと変化に富む夏道通りの道行だった。北ノ俣避難小屋の手前まで来ると樹林のない開けた広い尾根となり、目指す北ノ俣岳を見ることができた。あともうひとがんばり。この後は適度な斜度で高度を稼ぎやすい登りだったが、体力不足でわたしだけかなり遅れ気味となり、見かねた上林さんと藤澤さんが荷物を持ってくれた。不覚だったがありがたかった。
北ノ俣の頂上から見渡す北アルプスは、暖冬だったからか真っ白な山々というわけでなく、稜線には雪がなく、下は樹林が黒々と見えていた。北ノ俣の頂上でシールをはずすと、あとはもう小屋までゆるやかな斜面を滑降するだけだ。青空をバックに広大な斜面がうねる景色は本当にすばらしい。途中ゆるい登りになって歩く場所もあったが、太郎平小屋になんとか5時前につくことができた。
太郎平小屋を出発して薬師岳を目指す。朝のうちは雪面がかたいのでクトーをつけた。薬師平で一休みした後、薬師平小屋へ向かう。途中の斜面は雪が切れているところもあった。薬師平小屋で雪がゆるむのを待ちがてら小休止。昼寝できそうなほど暖かい日差しがさしてくる。360度、美しい山々を見ながらの休憩はとても気持ちよかった。小屋から先の尾根も雪がついていたので狭いところもなく、シールで問題なく山頂まで登りきれた。
山頂でシールをはずし中央カールを滑る。出だしは急なので少し斜度のゆるい東側から回り込むように滑る。適度なザラメでとても気持ちのよい滑走だった。カールの底まで滑り、薬師岳避難小屋まで登り返す。中川はスキーの先にロープを通して引きずって登った(シートラーゲンって言うんですっけ・・・はじめてやりました)が、他の方は短い急登なのでかついで登っていった。薬師岳避難小屋から薬師沢(右俣)の源頭部に滑り込むように東南尾根を移動する。稜線には雪がなく、20〜30mはスキーをかついで降りなければいけなかった。東南尾根から直接滑り込めなかったのは残念だったが、薬師沢右俣(左)は十分な斜度があり、とても気持ちのよい滑降を楽しめた。しかも距離が長い!
東南尾根から派生している薬師沢右俣の右沢と左沢の合流地点(2500m地点)まで一気に滑ってお昼とする。みんなでカップラーメンと前日に清水さんが作ってくれたおいなりさんを食べる。昼食後は時間もあるので、北東に伸びる薬師沢右俣(左)の北側の斜面を登り返して、再度滑りを楽しんだ。さらに下るとさすがに雪が重くなってきてスキーの滑りが悪くなった。2250m地点から登りやすそうな斜面を観察して西側に2448mのピークまで登り返し、シールをはずして薬師峠方面にトラバースした。途中ガイド山行の方々に出会いその後をついていって、最小限の登り返しで、太郎平小屋に帰着することができた。
夕食時は昨日至福の時を過ごした炬燵でと思っていたが、1日目よりお客さんが多くなっていて炬燵が撤去されている・・・・。とても残念。しかし、本日もとても充実した1日だった。
(中川 記)
風はなく山並みは見渡せる程度の曇り空。天気の崩れが心配な為、昨日よりも早めの7:15に出発。雪は硬く薬師峠に下ってからクトーをつけ、雪が緩むのを期待しながら避難小屋まで各自ゆっくりと登る。避難小屋に到着すると風が出てきた為、すぐに東南尾根に向かう。尾根上からは滑り出す沢(右俣の右)には雪がついているようには見えない。室岡さんが偵察に行き20m位下がると雪がついているらしいので、板を担いでガレ場を下り滑り出しのポイントに出る。そこから昨日の昼休憩をした右と左の沢が合流する2500m地点まで一気に滑走する。雪質は硬すぎず重すぎず最高のザラメ。斜度も均一できれいな斜面。山でこのような斜面を滑るのは初めてかも。思わず声をあげながら、笑いながら滑る。
昼食を兼ねた休憩後、核心?の薬師沢本流へと滑り出す。標高が下がるにつれて雪が重く脚がパンパン。やがて沢が割れ出してきた。藤澤さんを先頭にトレースをたどりながら進む。沢の水音やパックリと穴の開いている箇所を見た途端にビビリ出す。必死になりながらついて行くも何ヶ所か立ちすくむ場面に遭遇し、上林さんにロープを出してもらい何とか通過する。スノーブリッジを渡り本流合流地点に到着。男性陣は楽しそう、自分は冷や汗かきまくりだった。後は太郎平小屋に向けて沢をつめて登るのみ。しばらくは緩やかな沢沿いを進む。2100m位から傾斜が出てくる。小屋に直接つきあげる沢を登り、ガスが立ち込める直前に到着。曇り空の中での一日だった。
昨日と同様に、夕食前の乾杯&ボリューム満点の食事。風邪気味の中川さんは早めに就寝し他のメンバーは消灯後まで酒宴し22:30就寝。
目覚めると雲ひとつない青空。小屋の前で写真を撮り7:40に出発。今日は、昨日薬師沢を登っている時に見えた北の俣の北東斜面を少し滑ってから下山の予定。歩きだすと、3日間の疲れが溜まっていてさすがに身体が重い。北の俣岳手前で荷物をデポし、北東斜面に移動し写真を撮りながら200m程滑る。昨日と同様の快適な滑走だった。周りを見渡すと多数のシュプールが薬師沢目指してついていた。
荷物を回収し神岡新道分岐の大斜面に向かう。3日前と比べると想像以上に雪が減っていて愕然とするが、山行最後の大斜面を惜しみながら滑る。避難小屋をすぎ樹林帯に入り寺地山のコルまで滑り、シールをつけて寺地山へ到着。昼食のラーメンタイムの後1842mの分岐に向かう。尾根の西側を下って行く予定だったが、思いのほか尾根に雪があるので尾根沿いに行くことになった。何回かシール脱着を繰り返し下る。登山口が近づくにつれ所々雪がなく板を外す回数が増える。やがて雪がなくなり、初日の出発地に着く。板を担いでぬかるんだ登山道を下り飛越トンネルに到着。
このまま帰京の予定だったが高速道路の渋滞が心配されたので、途中の乗鞍高原で宿泊して打ち上げを行い、翌日帰ることになった。途中で夕食の食材&酒類を買い込み乗鞍高原観光センターに到着。ゆけむり館で4日間の汗を流しいつもの場所にテントを設営し打ち上げに突入。入浴中から降り出した雨は夜通し降っていた。
5:00起床。雨は小振りで止む気配。乗鞍岳は雪だったらしい。7:00出発、無事渋滞もなく関越道経由で帰京する。 (記録:清水)