2006年3月吾妻山 大沢下りと大平コース 山行報告

会山行の容雅山が諸般の事情で中止となり、その代替で吾妻に行った。クラシックの名ルートであるが、私は行った事が無い。この山行は私が強引に大坪さんに頼み込んだもの。
吾妻は過去に何回も遭難があり、私自身も入会当時、何も分からないまま若女平に行きミスコースをして怖い思いをした。その事がトラウマとなり足が遠ざかっていたが、今回は快適な山行ができそれも無くなった。

3月4日(土)

行程概要

(大沢下り)天元台ゴンドラ8:30==リフト終点9:30……明月荘12:00〜40――忠ちゃん転ばし13:50〜14:00――大沢駅16:15


特色:大沢下り
@ リフトの終点1,820mより中大巓を巻けば、標高50〜80m登るだけで延々18kmの滑降が楽しめる。
A 視界一面の雪原と樹氷が見られる。
B 但し、スキーとして言えば忠ちゃん転ばしの他は急斜面は無く、物足らない。
C 雪原で目標が無く視界が悪い時は要注意。
D 樹林の間隔が狭く滑降は充分に注意が必要。私を含め皆樹林にぶつかったと思う。
E 下山後、大沢駅より電車の場合本数が少なく、米沢行きは16時40分を逃すと次は4時間ほど後となる。

3月5日(日)

行程概要

(大平コース) リフト終点迄は同じ リフト終点9:25……籐十郎11:00――間々川渡渉点11:30――大平公民館15:30


特色:大平コース
@ このコースの方が厳しいが楽しい。籐十郎より西にコースを採れば大沢と違い平坦でないので、それなりの斜面が間々川迄続き、30分は滑っていられる。
A こちらも下部は大沢と同じく林道を滑る事となるが、幅が狭くヘアピンカーブが多い。それも道には雪が山側に高く谷側に低く積もっており、アイスバーンのカーブでスピードをセーブ出来ないと谷に落ちる。
B 途中雪崩跡が数箇所ありその規模も大きい、充分な注意が必要。

事故に対する対応策
@山行計画書には正確、詳細な内容を記入(住所、連絡先など)
A無線機、補助ロープ持参、スキー板には緊急搬出用の穴を開けた。
B雪崩のチェック
各コースでハンドテスト、コンプレションテストを行った。テストの結果表面より20〜30cm 下に硬い氷層がある。その下は堅固で安定している。従って雪崩れるのは20〜30cmと思われるが、顕著な弱層は見当たらない。私自身はこれなら安全と判断した。

雑感
@私の古いGPSが壊れた為、買い替えた。非常に小型で軽く便利。バンドで腕に付け常時位置を確認できる。位置だけでなく目的地までの距離、方位、時間が出る。但しヒューマンエラーに注意。入力数値の打ち間違い、データーの読み取り相違がある。今回も直井さんが指摘する横断点と食い違いがあったが、私のデーターの読み取り相違であった。また二日目にGPSに新しい電池を入れたが、作動しないので壊れたと思い持ち帰った。帰宅後、入れ替えた電池が勘違いで、使い切った空の電池であったことが分かった。
A他人のトレースについて、大平コースには少し前に先行パーテーがおりトレースが残っている。少々迷ったが先行が地元の人と判っていたのでそれを追った。GPSのコースに比し大幅に西に外れているが、心地よい斜面で長時間滑れるコース取りであった。30分も滑り続けると最後は間々川の崖であった。少々無理をしてもトラバースなり川床に降りるなりして対岸に渡れると思ったが、既に対岸にいる先行パーテーが戻れと声を掛けている。地元の意見を尊重し登り返した。対岸に渡ってから改めて見たが、戻る程の所ではないと思えた。
他人のトレースを滑るのはよいが、その場合でも自分で判断をするべきである。自分の信念を持ち、それに従わないと右往左往する事になるだけ。
Bまた下りすぎを防止する為、トレースに付いて行くだけで無く、自分で限界高度を決めそこに達したら慎重に滑り、行動すべきである。

山行に対する心構え
@根拠のある自分の判断をする事。
AGPS入力ミス、読み取りミスを無くす。
B事前に十分に読図をする。

総論
今回の山行は私にとって自信をもたらしてくれた。更に経験を重ね読図、地形判断をより正確にしたい。

以上 (鈴木 記)