2005年4月 尾瀬至仏山 会山行報告
日程:2005年4月2(土)〜3日(日) (前夜発)
4月2日(土) 晴れ
戸倉(6:50)―→津奈木橋(9:05)―→(10:30)鳩待峠(11:30)―→至仏山(14:40)
―→鳩待峠(16:05)
前日の晩21:30、JR武蔵小金井駅に集合し、石黒さんの車で0時過ぎに戸倉に到着。
戸倉から津奈木橋に至る林道手前の道路沿いに車を止め、雪の上にテントを張った。5:30に起床して戸倉を出発。林道は既に除雪済みで板を背負って歩き出す。快調に飛ばし、津奈木橋の手前で除雪が切れたのでシールを付け直ぐに津奈木橋に到着。途中、時折聞こえるキツツキのドラミングの音が耳を楽しませてくれた。
津奈木橋からは津奈木沢の左岸を沢沿いに登り、一度林道に出た後右岸を詰めて鳩待峠に到着。健脚メンバーのため驚くほど速い。風の通り道でない場所を見つけてテントを張り、至仏山に向けて出発。鳩待峠には単独と思われるツェルトが一張り有るだけで、例年に比べて人が少ない。好天の中、先行トレースを使わせていただき、至仏山までのだらだらした稜線を歩く。鳩待峠までの登りの疲れで少しペースが落ちたが、約3時間で至仏山山頂に到着。
山頂は気温が3度程度で風も有り、寒いので直ぐに滑走準備をして滑り出す。ワル沢の左岸尾根を目指して広い無木立のノートラックの斜面を滑るが、雪が重く板が引っかかってかなり難儀した。快適な斜面を滑るために登ってきたのに残念だったが、3人で広大な斜面を独占して気分は良かった。
ワル沢の左岸尾根を忠実にたどり、ワル沢の出会いに到着。シールを付けて標高差100m程を登り返して鳩待峠に無事到着。しばらく風に吹かれながらのんびりするが、花粉症がひどい鈴木さんと上林の鼻づまりがひどくなってきたのでテントに退散。群馬県北部は杉花粉の飛び始めが遅かったので、今が真っ盛りらしい。夜食はチゲ鍋。豊富な酒とつまみで22時前まで酒盛り。
4月3日(日) 晴れ→曇り→小雨
鳩待峠(7:25)―→小至仏手前(9:25)―→(10:30)鳩待峠(11:10)―→津奈木橋(11:40)
―→戸倉(13:30)
5:30に起床して、夕食の鍋の残りにご飯を足したおじやの朝食を食べて出発。ここで前代未聞の珍事発覚。担ぎ上げたたった2本のロング缶ビールを、昨晩1本飲み忘れていた。飲み忘れた事と、背負って帰らないといけない事で二重のショックを受けた。(上林がリーダーの山行では行動中の飲酒はご法度なので、ちゃんと家まで持ち帰りました)
昨日と同様天気は良いが、風が有り至仏山の稜線は次から次へと現れる雲の中に隠れぎみ。午後から雨の予報なので小至仏山の手前までを2時間で登り、ここから滑走開始。昨日より気温が高く雪面が柔らかいため、快適に滑れた。ワル沢とオヤマ沢の間の尾根に滑り込むつもりだったが間違えてワル沢上部の細い尾根に入ってしまい、右にトラバース。結局ワル沢に下りてしまい、下部では少し歩く事になったがほどなく昨日我々が付けたトレースに合流。シールを付けて登り返して鳩待峠に到着。3時間のショートツアーだった。
鳩待峠に到着した時には空全体に雲が広がり、至仏山の稜線も完全に雲の中に隠れていたのでショートツアーにしたのは正解だった。テントをたたんで下山開始。昨日登ってきた津奈木沢をたどり、林道を横切ってからは沢に降り過ぎないように注意しながら左岸をトラバースぎみに進んで、あっという間に津奈木橋に到着。昨日戸倉から林道を歩いた時は所々雪が残っており、帰りはスキーが使えると思ったが、高い気温でほとんど解けてしまったので、林道の大半、板を背負って歩いた。
石黒さんが靴擦れの痛みのため珍しく遅れ気味だったが、約1時間半で戸倉に到着。戸倉の手前でぽつぽつ雨が降り始めたが、ほとんど濡れずにすんだ。戸倉温泉で汗を流して帰宅した。
下界は杉花粉真っ盛りで、花粉症の2人にとっては地獄の帰路となった。
上林(記)
GPSによるルート図 点線:登高路 太実線:2日滑降 細実線:3日滑降