2005年2月 焼岳 会山行報告
日程:2月26〜27日
2月26日(土) 晴れ
中央道の諏訪サービスエリアで集合。塩尻ICで降りて、サラダ街道の途中にあるジャスコで食材を購入して、釜トンネルへ向かう。釜トンネル入り口周辺は車の駐車禁止が厳しく、止めるところが無いため沢渡の駐車場に車を止めて、タクシーで釜トンネルに戻る。準備をして13時30分に歩きはじめる。今回は2つのトンネルの梓川沿い側のトンネルが開いており、ヘッドランプを点ける必要も無く30分程で出口に到着。梓川の河原に下りてシールを付けて、すぐにスノーブリッジを渡って梓川を右岸へ、下堀沢の出会いまで歩く。トレースも有り、あっと言う間に下堀沢の出会いに到着。今日の行程はここまで。昨年と同じ下掘沢左岸の台地に、ダンロップ製の大型テントを張る。夕食のチゲ鍋で前夜祭。時折雲がかかるが星空で月も輝き、翌日に期待が持てる。
2月27日(日) 晴れ時々曇り
5時に起床して朝食を取り7時出発。天気は上々。右岸尾根取り付きの急斜面は昨日のトレースが残っており楽をさせてもらう。途中から穂高連峰が目の前にそびえ立つのが見えて何度見ても素晴らしい。約1時間で取り付きの急斜面が終わって、なだらかな尾根に入る。このあたりから昨日のトレースが風で埋まっている。
先頭を交代しながら登り、2,037mの小ピークを右に巻いてそのまま右にトラバースして、下堀沢の入り口に到着。休憩して下堀沢から続く焼岳南峰と北峰の間の沢を詰めていく。下から見てシュプールのように見えたのはデブリの跡だった。
デブリで多少歩きづらいが快調に高度を稼ぎ、10時過ぎに南峰と北峰のコルに到着。途中 北峰の噴煙口から噴煙が強烈な風で流れて来て、思わず沢の南峰寄りに逃げた。山頂への斜面は雪の混じった岩場で、危険と判断し登頂はあっさり諦めた。コルは風が強く気温も-13度程度で寒いため、直ぐに滑走準備に入り、写真を撮って滑走開始。
下堀沢入り口までは風でパックされた雪で、デブリもあり快適な滑走はできなかったが、雪質は安定しており雪崩の危険性は全く感じなかった。下堀沢入り口で休憩後下堀沢にドロップイン。先が見えない狭い沢であるため、先頭が見える範囲まで降りて問題なければ後続が一人一人順番に滑る方式とした。
焼岳・下堀沢滑降ルート図
滑り出しは浅い深雪。徐々に雪は深くなり、沢の幅も少しずつ広がって予想をしていなかった快適な斜面となった。皆歓喜を上げながら深雪滑走を楽しむ。途中沢幅が非常に狭く、先が見えない急斜面が一箇所ありヒヤリとしたが、その先は広い快適な斜面で問題は無かった。両サイドは切れ落ちた崖でかなりスリリングな風景だが、崖の雪付きは悪く雪崩れて来る危険性もほとんど感じなかった。下部に3個堰堤が有り上の二つは左岸を巻いた。(右岸の方が良かったかもしれない)堰堤の中央は数メートルの段差になっており滑走不可。最後の堰堤はほとんど雪に埋もれていた。12時頃テント場に到着。 標高差900mのノートラックの深雪の斜面を独占し、皆 大満足の表情。テントを撤収して釜トンネル入り口までスキーを滑らせ、トンネルを抜けて止まっていたタクシーで沢渡に戻り、温泉につかって帰宅した。 3年連続で焼岳に通い、好天、安定した雪質、足前の揃ったメンバーと好条件に恵まれ、念願の下堀沢を最高の条件で滑ることができて大満足の山行だった。