雪倉岳
概要
日程:2024年 5月 3日(金)~ 5日(日)
参加者:角田
5月 3日(金)
天候:晴れ
栂池自然園9:10…船越の頭13:30…小蓮華山15:00-三国境コル16:00-雪倉避難小屋18:00
4月中旬に企画するも流れ、再度GWに企画し何人かに声をかけるも、「避難小屋は寒いから嫌」「雪が少ないから遠慮する」等で、結局また単独行になる。単独行はリスクが高いが、勉強にもなるし強くもなる利点があると思う。昨年も挑戦して、悪天候で敗退しているという宿題も残っているので、やはり一人でも行こう。ちょうどこの3日間は天気の予報はいい。4月初旬に金山沢を滑っているので、その時に見た小蓮華や雪倉の雪の状態から、さてGWの時はどうなっているのか、少し心配だが行ってみないと分からないものだ。
当日いざ出発、ザックを背負ってみると重い。3日分の食料と酒、ストラップが肩に食い込む。重い分だけ行動速度が遅くなり、4月に行った船越の頭に着く時間が一時間も遅い。おまけに稜線には雪がなく、シートラになる。重いザックに板を付けるとさらに重い。小蓮華の手前には雪が付いていてシールを使えるが、その先はまた担ぎだ。通常は小蓮華山を越えれば、滑り込んで登り返し地点まで気持ちよく滑走できるのだが、見るからに尾根上には雪がない。早めに2つの尾根を越えて登り返さないといけないが、沢を先まで進んでその状態が分からないで行くのも不安があるので、三国境のコルまで歩いて、そこから滑走をする。途中ハイマツが薄くなっている箇所から苦労して尾根を乗越してトラバースをし、2230m地点から登り返す。夕方になり雪も硬くなりかけていたのでクトーを付け、やっとの思いで避難小屋に着く。明るいうちに小屋についてホッとした。小屋手前の小さな沢には水が流れていて、そこで水をプラティパスに満タンにする。小屋の先客に、元会員Oさんの現所属クラブの会員2名がいて、少し話し込む。また小屋の中で大きなテントを張って使う4名組の登山者もいた。疲れをいやすように酒と食事を胃に流し込んで、この日は静かに眠りに落ちた。
5月 4日(土)
天候:晴れ
避難小屋7:50…雪倉岳9:00-北面滑走-2150m地点10:30…雪倉岳13:00-避難小屋14:15
朝はゆっくりと起き、小屋の皆が出払ってから出発する。この日は時間的に余裕があるので、雪が緩んでザラメになってから滑ろうと思う。雪倉山頂までは雪が半分弱ほど付いていたので、雪を拾いながら登る。山頂からは360度のパノラマ、絶景である。ゆっくり休んだのち、滑走面は北面を滑る。ちょうど滑りやすいザラメ雪で快適に滑る。遠くにヒョウタン池が見えるところ、2150m地点で滑走中止、登り返して山頂に再び立つ。途中、木地屋を夜中の1時過ぎに出発して、雪倉岳ワンデイという北陸の3人パーティと出会い話す。それにしても強靭な体力と気力の持ち主と感心する。14時過ぎには小屋に戻り、誰も居ない中での読書タイムを過ごす。至福のひと時だ。この日の小屋は、学生ワンゲル部の山スキーヤー4人組と、ソロ登山者が2名であった。
5月 5日(日)
天候:晴れ
避難小屋5:00)-2130m付近5:30…登り返し…小蓮華山10:30-滑走-栂池自然園12:10-ゴンドラ乗り場13:30
今日は帰るだけで、気持ちが楽だ。小屋から少し歩いて雪が出ている箇所に移動し、板を装着して滑走し、登り返す沢にトラバースする。雪は固く、洗濯板が固まったような雪で、ガタガタ言わせながら滑る。クトーを付けて最初の急斜面を登り、その後初日に滑ってきたドロップポイントを目指して登高するか、小蓮華直下を目指して登高するか悩む。雪は固いがクトーはしっかり刺さるので、時間短縮にもなる小蓮華直下を目指して登り始める。小屋を出てから稜線に上がるまでに、誰一人とも出会うことなく静かな空間である。会うのは雷鳥ばかり。しかし天気が良いので気持ちよく登れる。小蓮華山頂に到着、後は自然園まで一気に滑るだけだ。あっという間に滑走は終了するが、自然園手前の緩い登りがあるので、シールを装着、自然園に着いた。しかしここからポカをやってしまった。行きのロープウェイ乗場で、帰りは雪が無いので滑る場合は気を付けて下さいと言われながら、確認をしないですぐの沢に入ってしまった。案の定、沢はすぐに剥き出しになり、藪をかき乍ら滑り、GPSを何度も見て、途中板を担ぎ、沢の渡渉をして、這う這うの体でゴンドラ乗り場に着いた。多分大丈夫だろうと思うことなく、始めて行くところは地形図をちゃんと確認をしてから滑らないといけないと反省をする。
GWの3日間、雪が少ないなりに楽しむことが出来ました。来年はもう少し雪がある時期にチャレンジをしたいですね。
(角田 記)